
Blog記事一覧 > 交通事故症状の記事一覧
狛江市交通事故治療センター、フルケア鍼灸整骨院です。
<小田急線狛江駅から徒歩2分・夜22時まで診療>
交通事故での足関節の捻挫は軽度であれば適切な治療で完全に治癒しますが、重度の場合完全には元に戻らない場合もあります。
例えば、前距腓靭帯という足首の内返し捻挫で損傷しやすい靭帯が断裂していた場合、関節が安定性を失ってぐらついてしまう「動揺関節」という状態になることがあります。
このような場合手術を必要とすることがあります。それでも完治しなかった場合事故の後遺症として残ってしまい、「硬性補装具を必要とするもの」については後遺障害8級、「時々硬性補装具を必要とするもの」は10級、「重激な労働等の際以外には硬性補装具を必要としないもの」は12級が認定されます。
また、関節が上手く動かない可動域制限が残る場合もあります。この場合は痛みなどの自覚症状や画像などの異常所見により12級から14級の後遺障害が認められる場合があります。
【フルケア鍼灸整骨院】
狛江駅から徒歩2分 https://fullcare-lp.jp/
東京都狛江市東和泉1-19-7細井ビル2階
平日 12時~16時/18時~22時
土曜日 12時~22時
日曜日 休診
祝日 12時~18時
電話:03-5761-5199
狛江市交通事故治療センター、フルケア鍼灸整骨院です。
<小田急線狛江駅から徒歩2分・夜22時まで診療>
前回、足首の捻挫は交通事故でもよく起きるケガだとお伝えしました。
捻挫の応急処置法として有名なものがRICE処置と呼ばれるものです。
R(Rest) = 安静
捻挫をした後に無理をしてすぐに身体を動かしたりするとケガを悪化させてしまいます。まずは安静にすることが大切です。
I(Icing) = 冷却
腫れや内出血がひどい場合には先に5分から10分程度アイスパックなどで冷やします。炎症や内出血を抑える必要の無い軽い捻挫の場合は冷やす必要はありません。
C(Compression) = 固定
足首の捻挫の多くは内返し(足首を内側に捻る動き)で起きます。これは関節の構造上横方向では外側より内側に大きく動くためで、足首の外側が延ばされて前距腓靭帯(距骨と踵骨を結ぶ靭帯)を損傷することが多いです。
軽度な場合はこの内返しの動きが起きないようにテーピングや包帯で固定することで応急処置をします。
E(Elevation) = 挙上・高くする
椅子やクッションなどを使って、患部が心臓より高い位置になるようにします。こうすることで、血液が患部に流れにくくなり、内出血や腫れを抑える効果があります。
捻挫の重症度は3段階に分けられます。
1度:靭帯がのびている、2度:靭帯の一部が切れている(部分断裂)、3度:靭帯が完全に切れている(完全断裂)
3度の場合は関節周囲以外も内出血や腫れがあり、激しい痛みを伴います。骨折などを併発していたり、手術が必要な可能性もあるので、少しでも早く病院で診察する必要があります。
【フルケア鍼灸整骨院】
狛江駅から徒歩2分 https://fullcare-lp.jp/
東京都狛江市東和泉1-19-7細井ビル2階
平日 12時~16時/18時~22時
土曜日 12時~22時
日曜日 休診
祝日 12時~18時
電話:03-5761-5199
狛江市交通事故治療センター、フルケア鍼灸整骨院です。
<小田急線狛江駅から徒歩2分・夜22時まで診療>
交通事故で多いケガと言えばむち打ちなどの頸椎捻挫が有名ですが、自転車やバイクの事故などでは足の捻挫や打撲などもかなりの割合を占めます。
これらのケガは自転車で衝突回避した際に踏ん張ったり、車の急ブレーキなど、必ずしも足と自動車が触れていない場合でも発生します。
足首の捻挫は骨には異常がない場合が多いため、レントゲンには写りません。そのため、病院などでは治療の必要なしとされて湿布などで様子見になることも多いようです。
しかし、筋肉や靭帯の損傷は放っておいて治るものではなく、適切な処置をしなければ痛みがいつまでも続いたり、足首の損傷が原因で関節がズレてしまい、数年後に膝や腰などに様々な症状を引き起こすことがあります。
また、靭帯の断裂などを伴う重度な捻挫の場合、早急な治療を行わず放置したままにしていると可動域制限の障害(関節機能障害)が残ってしまい、後遺症障害(いわゆる事故の後遺症)となることもあります。
【フルケア鍼灸整骨院】
狛江駅から徒歩2分 https://fullcare-lp.jp/
東京都狛江市東和泉1-19-7細井ビル2階
平日 12時~16時/18時~22時
土曜日 12時~22時
日曜日 休診
祝日 12時~18時
電話:03-5761-5199
狛江市交通事故治療センター、フルケア鍼灸整骨院です。
<小田急線狛江駅から徒歩2分・夜22時まで診療>
交通事故に遭ってしまった!!
警視庁の資料によると、こういった非日常の出来事にショックを受け、感覚がマヒしてしまいケガをしているのにも
関わらず痛みを感じないことがあるようです。
事故に遭った直後は特に感じなかったのに、後から痛みが出てきたらどうしたら良いでしょうか?
まずは整形外科で診察をしてもらいましょう。レントゲンだけでなく、CTやMRIなどを取っておけると安心です。
あとから痛みが出る可能性が高いのはむち打ち症ですが、頭を打っていた場合などは脳内出血など非常に重篤な怪我を負っている可能性もあります。
もし物損事故で届け出をしていた場合、後からケガが発覚したら人身事故に切り替える必要があります。
その際は病院で診断書をもらって警察署に申請しましょう。
事故から時間が経ちすぎてしまうと、ケガとの因果関係が認められず、保険の申請が出来ないことなども起こります。
交通事故にあったら必ず病院で診断を受けましょう。
【フルケア鍼灸整骨院】
狛江駅から徒歩2分 https://fullcare-lp.jp/
東京都狛江市東和泉1-19-7細井ビル2階
平日 12時~16時/18時~22時
土曜日 12時~22時
日曜日 休診
祝日 12時~18時
電話:03-5761-5199
狛江市交通事故治療センター、フルケア鍼灸整骨院です。
<小田急線狛江駅から徒歩2分・夜22時まで診療>
今回は、お問い合わせ件数が多い【整形外科より先に接骨院に通院しても大丈夫?】について解説していきます!
交通事故直後は、事故状況やけがの状態など目の前のことで精一杯になってしまいますよね。
保険会社の担当からは、【まず病院(整形外科)に行ってください】と言われたけど・・・仕事の都合など受付時間に間に合わない、症状も出ているし次の休みまで我慢するのも不安、といった方も多くいらっしゃると思います。
そんな時は、整形外科に行く前に当院までお越しください。
フルケア鍼灸整骨院では、整形外科に行けない方の施術を受け入れています。保険会社に連絡せず来てしまいました・・・そんな方でもご安心ください。保険会社との対応、整形外科への案内、交通事故治療に対しての流れなど丁寧にお伝えいたします。当院には、国家資格を有し交通事故治療の経験や知識が豊富なスタッフが常におりますので、気軽にご質問ください。
ここで一度話を戻しますと・・・
【先に接骨院に通院しても大丈夫】ですが【保険会社や整形外科との連携、交通事故治療に精通した接骨院】であるかが重要となります。
交通事故直後は色々な面からのストレスも大きいため、早期にリハビリに専念できる環境を作ることをオススメいたします。
お悩みの方は是非当院までお越しください!
【フルケア鍼灸整骨院】
狛江駅から徒歩2分 https://fullcare-lp.jp/
東京都狛江市東和泉1-19-7細井ビル2階
平日 12時~16時/18時~22時
土曜日 12時~22時
日曜日 休診
祝日 12時~18時
電話:03-5761-5199
狛江市交通事故治療センター所属院、フルケア鍼灸整骨院です。
<小田急線狛江駅から徒歩2分・夜22時まで診療>
交通事故の怪我で多いものに打撲があります。どこかを打ち付けた場合に腫れや熱感など症状が出始め、その後内出血が起こり軽い場合は数日から1週間程度で消えます。しかし、意外に長引くこともあり自己判断では危険です。
長引く場合の極端なものは骨折を伴っている場合です。骨折でも打撲と似たような痛みや腫れを伴うことがあるので、レントゲンなどで確認することが必要です。
関節に近いところを打撲した場合は運動制限が起こることがあります。このような場合も治りが遅いことが多いです。
大きなダメージを受けた場合、皮下組織や筋肉だけでなく大きな血管や神経、腱などを損傷して皮下に血腫が出来たり、しびれが生じたりすることもあります。また、胸部や腹部の打撲がひどい場合は内臓への影響にも注意が必要です。
皮下血腫が大きくなり、組織内の圧力が上昇すると、血流が阻害されて周辺組織が壊死するコンパートメント症候群を発症することもあります。
受傷直後の応急処置としてはRICEが有名です。安静(REST)冷却(ICING)圧迫(COMPRESSION)拳上(ELEVATION)の頭文字を取ってRICE処置と呼ばれています。適切な応急処置の後、病院で専門医に診てもらうことが早い回復のために大切です。
【フルケア鍼灸整骨院】
狛江駅から徒歩2分 https://fullcare-lp.jp/
東京都狛江市東和泉1-19-7細井ビル2階
平日 12時~16時/18時~22時
土曜日 12時~22時
日曜日 休診
祝日 12時~18時
電話:03-5761-5199
狛江市交通事故治療センター所属院、フルケア鍼灸整骨院です。
<小田急線狛江駅から徒歩2分・夜22時まで診療>
交通事故での外傷で多いのはむち打ちです。むち打ちは交通事故以外にも激しくぶつかるスポーツや、
頭に重いものが落ちてきた場合などにも起きることがあります。
特に交通事故の場合は予防はなかなか難しいものですが、ある程度の対策は考えられそうです。
まずシートベルトを正しく装着することは基本ですが、ヘッドレストの高さやシートの位置などを調整し、
後頭部がきちんと収まるようにすれば、衝突時の衝撃を最小限に抑えることが出来ます。
車種によっては安全装備としてエアバッグなど共に、シート自体に衝突時の頸部への負荷を軽減する仕組みを備えているものがあります。
スポーツでは運動前後の準備運動ストレッチやを念入りに行うことや、日頃から頸周りや肩周りの柔軟性をあげるエクササイズなどを取り入れておくことが予防法としてあげられます。
【フルケア鍼灸整骨院】
狛江駅から徒歩2分 https://fullcare-lp.jp/
東京都狛江市東和泉1-19-7細井ビル2階
平日 12時~16時/18時~22時
土曜日 12時~22時
日曜日 休診
祝日 12時~18時
電話:03-5761-5199
狛江市交通事故治療センター所属院、フルケア鍼灸整骨院です。
<小田急線狛江駅から徒歩2分・夜22時まで診療>
交通事故にあってしまって治療をする際、どのくらいの期間がかかるものなのでしょうか。
保険会社などで一定の目安とされているのは、交通事故で多い打撲、むち打ち、骨折を基準とするもので、
打撲で1ヵ月、むち打ちで3カ月、骨折で6ヵ月というものです。
しかし、実際の症状は個人差もあり基準通りになるものではありません。また、特にむち打ちは症状が後から出たり、
神経系に損傷があった場合後遺症が長引くことがしばしばあります。
保険会社から治療打ち切りの打診があった際、治療の継続が必要な場合には医師にしっかりと相談し、
診断書などでその証明をしてもらうようにしましょう。
【フルケア鍼灸整骨院】
狛江駅から徒歩2分 https://fullcare-lp.jp/
東京都狛江市東和泉1-19-7細井ビル2階
平日 12時~16時/18時~22時
土曜日 12時~22時
日曜日 休診
祝日 12時~18時
電話:03-5761-5199
狛江市交通事故治療センター所属院、フルケア鍼灸整骨院です。
<狛江駅から徒歩2分・夜22時まで診療>
交通事故の代表的な症状にむち打ち症があります。これは外部から頸椎に衝撃受けることで症状が出始めるものです。
事故の直後に症状が出る場合もありますが、かなり期間が経ってから症状が出始めることもあります。
レントゲンやMRIでは異常がみられないのにも関わらず症状が出る場合もあります。
一般的な症状としては、頚椎捻挫により、頸や肩が痛む、動かない、動かしにくいというものがあります。
神経根症型と呼ばれる神経に損傷を受けた場合、頸や肩の他に腕の知覚異常やしびれ、脱力症状、顔の違和感、
後頭部や顔面の痛みなどが起きることがあります。
バーレーリュー症候群と呼ばれる交感神経に損傷を受けた場合、めまい、耳鳴り、注意力の散漫などの症状が出る場合があります。
その他にも脳脊髄液減少症と呼ばれる脳を保護する膜が傷つき、脳を保護するための液体がこぼれて脳の安定が崩れ、頭痛や吐き気が起きる場合、
まれに脊髄損傷型と呼ばれる脊髄に損傷を受けることで手足の麻痺や知覚障害、歩行障害、膀胱や直腸の障害が起こるケースもあります。
同じむち打ちでも障害部位によって、頸とは関係無さそうな症状が出ることがあります。症状が軽いと思っても整形外科や整骨院で必ず専門家の診察を受けましょう。
【フルケア鍼灸整骨院】
狛江駅から徒歩2分 https://fullcare-lp.jp/
東京都狛江市東和泉1-19-7細井ビル2階
平日 12時~16時/18時~22時
土曜日 12時~22時
日曜日 休診
祝日 12時~18時
電話:03-5761-5199
狛江市交通事故治療センター所属院、フルケア鍼灸整骨院です。
<小田急線狛江駅から徒歩2分・夜22時まで診療>
もし交通事故に遭った場合、その時は痛みが等が無くても必ず病院(整形外科)で検査を受けるようにしましょう。
事故による怪我は身体に大きな衝撃が入るため、アドレナリンによる興奮などでしばらく痛みを感じないことがあります。
また、事故による怪我の代表的なものにむち打ち症(主に頚部捻挫や神経の損傷)がありますが、
しばしば痛みが数日遅れて出てきたり、後になってから手のしびれやめまい、頭痛などの関連症状が出てくることがあります。
この際、レントゲンだけでなくMRIも撮っておくと安心です。レントゲンでは骨折の有無は確認できますが、
筋肉や健、神経などへの影響はわからないためMRIを撮影する必要があります。
病院で医師に診断書を発行してもらった後、状況に応じて整骨院やリハビリなどに切り替えて行くのが一般的です。
当院では、整形外科と連携しているため、まず整骨院にて症状把握、自賠責治療に関する知識や説明をさせていただき、
後日、整形外科での診察も可能となります。
病院、整形外科と整骨院の併用でのリハビリも大丈夫ですので、お困りの方はご相談ください。
【フルケア鍼灸整骨院】
狛江駅から徒歩2分 https://fullcare-lp.jp/
東京都狛江市東和泉1-19-7細井ビル2階
平日 12時~16時/18時~22時
土曜日 12時~22時
日曜日 休診
祝日 12時~18時
電話:03-5761-5199