
Blog記事一覧 > むちうち,交通事故対応事例,交通事故患者様の声,交通事故法律事務対応,和泉多摩川,喜多見,後遺障害認定,慰謝料,損害賠償金,整形外科,狛江,病院,登戸,自賠責保険,診断書 > 保険会社からの連絡っていつ頃か知ってますか?
こんにちは!交通事故治療センター、フルケア鍼灸整骨院です!
先日、患者様から相談されたことを中心に、過去の事例も含め書いていこうと思います。
「保険会社から連絡があって・・・ケガの状態や通院状況など聞かれました」
「最初は全然なかった連絡が、3ヵ月過ぎてから頻繁になりました・・・」
「もうそろそろケガの状態も良くなってきてますよね?治療終了の目処が今月で立ちそうですか?と言われました・・・」
このように、保険会社からの連絡のタイミングによって内容が違ってくることがあります。なかには治療が打ち切られてしまうケースもあります。症状がなくなっていれば、それは良いことですが、残ってしまっていたら保険会社に相談や交渉しなければなりません。交通事故によるケガで通院経験のある方は、精神的にも大変な思いをされた方が多いと思います。
ここで知っておいていただきたいことは、保険会社が何を基準に判断するのか?ということです。その多くは『診断書』『書類』になります。事故発生時の状況、物損等の修理金額、患者様の通院状況や年齢なども判断する材料になっています。
例えば「頚椎捻挫」(むちうち症)の場合、おおよそですが「3ヵ月間の治療期間」と保険会社は考えていると思います。患者様に連絡が来るタイミングも、やはり3ヵ月前後が多いようです。症状の度合いにもよるので、保険会社から連絡があった際は、ハッキリと症状を伝えましょう。
そして、4~5ヵ月前後で連絡が増えてくるのにも理由があります。症状がなかなか治らず、6ヵ月治療を続けた場合、後遺障害を申請することができます。申請にあたって、自覚症状のみではなく、検査結果がしっかりあること、シビレの症状があることなど、病院で後遺障害診断書を作成してもらう必要がありますが、もし認定されれば被害者の方には賠償金が支払われます。保険会社は賠償金を支払う側のため、6ヵ月経過する前に状態確認や治療終了の目安を設けてきます。そのため患者様に連絡が来るのです。そして連絡の頻度が増えるのです。
自賠責保険は120万の上限がありますので、保険会社はこの金額も超えないよう対応してきます。
このように交通事故での通院では、知識が必要になります。もし、お困りの方がいれば当院までご相談ください。
【フルケア鍼灸整骨院】狛江駅から徒歩1分
東京都狛江市東和泉1-19-7細井ビル2階(牛角さんの上、つぼ八さんの横、プルワリさんの前)
平日 12時~16時/18時~22時 (交通事故治療は24時まで)
土曜日 12時~18時
休診日 日曜日
TEL 03-5761-5199
当センターは専用駐車場も1台分ございますのでご利用の前にお問い合わせください。
まずはお電話ください!!
狛江市交通事故治療センター
所属治療院 フルケア鍼灸整骨院 03-5761-5199
時間外でのご連絡はこちらまで 080-9366-4766